2013年11月4日月曜日

「中夜祭2013」にお越しいただいたみなさんへ

 商学部4年、中夜祭企画責任者の中川と申します。たくさんの人が集まり、みんなで盛り上がる光景に、企画する側にも関わらず舞台袖でただただ圧倒されてしまいました。「会場全体で、野外フェスみたいに盛り上がればいいな」とずっと思っていたのですが、ほぼ100%叶った気がします。

さて、今回コンセプトに掲げた「Joy!!」っていうことばの真意に関して、「あれって結局どういうことなの?と、割と色んな人から聞かれました。その答えは、僕たちが主役として起用した高松意知郎さんが体現してくれていたはずです。徳島の寺の息子として生まれ、いずれは実家を継がねばならないなかで今を生きている現役早大生。映像や舞台上で語られたことは、どれも「ノンフィクション」です。
 観ていたらわかったと思いますが、彼は決して器用にしゃべったり踊ったりできるわけではありません。紫衣を着ているという点には多少インパクトはあったかと思いますが、「場をうまく盛り上げる」ことだけを考えたら、もっと他に適任者が居たことでしょう。

















 けれど、彼には与えられた機会を大事にし、それを全力で成功させようという心がありました。実家を継ぐための修行などもしなければならない中、苦労して入った早稲田という大学で、体育会の部活動(ボクシング部)に精を出したり、稲門会で地元徳島の阿波踊りをたしなんだり。教職課程も受けているとうかがいました。
「せっかく入った大学なんで、色んなことにチャレンジしていたいんです。社会人になったり、いずれ実家を継いだりしてからじゃ、もう遅いですからね。中川さん、何か面白いイベントとかがあったら誘ってくださいね」
 朴訥とした阿波弁で、僕に話してくれました。今回のオファーも、もとから知り合いだったわけではなく、中夜祭スタッフの共通の友人を介してたまたまTwitterでつながったのが発端です。「僕にできることがあれば、何でもやらせてください」と即答。お父様も「面白そうやな、さすが早稲田」と出演を喜んでいたみたいで、衣装や仏具をすぐに送ってくださいました。親子共に積極的に動いてくださり、本当に助けられました。

 僕が3年半観てきた早大生は、言い方をあえて汚くすれば「一部の出しゃばりな人間」が暴れているだけで、大半は群れてしか動けなかったり、ここぞという場面で消極的になったりというイメージでした。
 でも、大きなサークルに属しているわけでもなければ、イベント出演やダンスの経験もない、一見地味な男が、ひとこと「やらせてください」と言ってくれた、その心意気に、僕らは感化されたんです。生まれや育ち、立場なんて何も関係ない。たとえ不器用でも、想いひとつで楽しく生きていける。そんな、高松さんが体現している姿こそが、企画責任者として伝えたかった「Joy!!」の形です。そしてそのメッセージ性は、エンディングの彼の言葉の一つひとつに120%宿っていたんじゃないかと信じています。映像が「Youtube」かどこかに上がったら、また改めて聞いてやってください。

















また、劇中では「高松さんに気づき(Joy!!することの大切さ)を与える役」としてご出演いただいた3つの団体の方々も、心の底から今を楽しんでいる人たちばかりでした。たった40分という限られた時間を盛り上げるべく、何十何百という時間を割いてくださいました。夜遅くまでの練習で体調がすぐれないときも、いざ演技をし始めたら、人が変わったように力強い動きと満面の笑みを見せる。練習を視察するたびに感心させられました。
「本番、ケガとか風邪で来られないとかになったらどうしよう」と当日までヒヤヒヤしましたが、その心配も無用でした。僕の想像の何倍も盛り上がる、最高の演技だったと思います。

 ひとつのイベントがこうやって幕を閉じましたが、本当の勝負はこれからです。各パフォーマー団体は、これからさらなる飛躍を目指して活動を楽しんでいくだろうし、引退したメンバーの皆さんは、また違うフィールドで楽しいことを見つけるのだろうなと思います。
高松さんは、大学を出るまで、実家を継ぐまでという限られた時間を、これからも「Joy!!」し続けるのでしょう。いや、お坊さんになってからも彼のことだったら、楽しいことをたくさん見つけそうな気がします。
















各演者、観客の皆さん、裏で支えてくださった放研や運スタの皆さん、そして我々スタッフも含めて、また明日から「Joy!! Joy!!」って口ずさみながら生きていきましょう!素敵な場をつくったすべての方々に、この場をお借りして深く感謝します。本当にありがとうございました!!

 文 / 中川

2013年10月20日日曜日

【出演者発表!】ホントはこんなに凄かった!バンザイで世界を笑顔にするプロ集団

「中夜祭2013」出演パフォーマー特集第3弾は、ご存知「早稲田大学バンザイ同盟」さんです! 毎年10月に各幹部を交代するため、今はまさに代替わりの直後。次代を担う2年生の黒木翔音さんと和泉美留加さんに、知られているようで知られていないバンザイの素顔を語っていただきました。
















――おふたりは、何をきっかけにこのサークルに入られたんですか?
黒木:高校2年生のときに初めて早稲田を見学しに来たんですけど、そのときキャンパスツアーのガイドだった方が、たまたまバンザイ同盟に入っていたんですよ。最初は「バンザイドウメイ?ナニソレ?」って感じだったんですけど、詳しく話を聞いてみると、珍しくてなおかつ面白そうだなあと思って。ちなみに、僕みたく入学前からバンザイのことを知った状態で入ってくる人間のことは、会内では志願兵って呼んでいるんです。

――へえー、じゃあ随分早い段階からの接点だったんですね。その志願兵というのは結構たくさん居るものなんですか?
 和泉:いや、ほとんど居ないですね。彼のようなパターンはかなり珍しいと思います。通常は、新歓で、あの手この手を使って新入生に声をかけないと全然メンバーは集まらない。私自身も、半ば強引に新歓ブースに連れて行かれたクチですから。

――それで、そのまま入ろうってなった理由は?
和泉:なんか、気が付いたら部室に居付いちゃったというか…… 結局、他のサークルにはコンパすら行かなかった。居心地がとても良いところなんでしょうね。

――バンザイ同盟って、どんな人が多いんですか?
 黒木:きれいごととか、馴れ合いとかが一切ないんですよ。常に本音と本音がぶつかり合っている状況なので、メンバー同士が、ちゃんと心を通い合わせて接することができる場だと思うんですね。

 和泉:私なんて、毎日イジられっぱなしですからね。他のサークルだったら、もしかしたらいじめと見なされるんじゃないかと思うくらい()。でも、ただただイジるだけじゃなくて、自分の良いところ・悪いところをちゃんと気付かせてくれるんですよ。そういう人たちが身近に居るというのは、幸せなことなんじゃないかな。

――腹を割って真面目な話をすることも多いですか?
黒木:「バンザイ同盟の会員はこうあるべき」みたいな議論をすることはしょっちゅうですね。

――結局、どうあるべきという結論になったんですか?
黒木:さっき言った「本音でぶつかり合うこと」とか、あとは上下のつながりを大事にするとかですね。バンザイ同盟って、引退するという概念がなくて。毎年秋に幹事は交代するんですけど、それはあくまで役職を退くというだけであって、そのあとも普通に部室に出入りしています。だから、10個くらい学年が上の先輩でも気さくに接点をもてる雰囲気がありますね。














――活動を通じて一番「いいね!」って思えるのはどんなときですか?
 和泉:やっぱり観てくれる人のウケがいいときですね。
 
 黒木:僕はバンザイを通じて、色んな方との出会いがあるということですね。高校のときラグビー部だったこともあり、早稲田のラグビー部のイベントに呼んでいただいたのはとても嬉しかったです。あと、好きなミュージシャンにお仕事をいただいたこともあって。

――ちなみに、そのミュージシャンというのはどなたですか?
黒木:The BAWDIES(ザ・ボウディーズ)」というロックバンドです。テレビ番組の企画でメンバーのひとりのお誕生日をサプライズで祝おうということになりまして。代々木公園で、いきなりバンザイや胴上げをやらせていただいたんですよ。そうやって、活動を通じて憧れの人たちとご一緒できるというのはすごく幸せだなって思います。

――色んな依頼主が居るんですね。
 和泉:そうですね。普段は部室でゲームしたり漫画読んだりしてばっかりですけど、ひとたびお仕事をいただいたら、その仕事を完璧にこなすために全力を尽くさなきゃと思います。呼んでくださる人あっての活動なので。

 黒木:まぁ、我々は完全に「プロ志向」ですからね(キリッ)

――かっこいい……()。そんなプロ志向の皆さんですが、今回の中夜祭はどんなステージにしていただけますか?
 黒木:楽しくバンザイするんで、お客さんも一緒になって楽しんでほしいですね。

 和泉:私も同じくです。何か大きな目標に向けてとか、強いメッセージ性とか、そういうものは我々にはないので。部室に溜まっているときも、イベントに出させていただくときも、常に楽しくやるってこと。その楽しさを、会場に居るみんなで分かち合えればいいですね。














取材・文 / 中川

◆早稲田大学バンザイ同盟 公式サイト
◆公式Twitter

2013年10月15日火曜日

【出演者発表!】早稲田から発信する、伝統芸能の”新しいカタチ”

 出演パフォーマー紹介第2弾は、和太鼓サークルの「魁響(さきがけひびき)」さん!2010年結成というまだ新しい団体ながら、既に早稲田内外の数多くのイベントに出演経歴をもつ実力派集団です。活動に懸ける想い、そして今後の目標を幹事長の吉嶺佑紀さんに語っていただきました。 


――すでにいろんなイベントに出てらっしゃいますけど、まだ歴史は浅いサークルなんですよね?
はい。ひとつ上の代が立ち上げたサークルなので、今年でまだ4年目です。その創設メンバーの中に高校時代の先輩が居て「良かったらやってみない?」って声をかけてもらったのが、魁響との最初の接点ですね。


――じゃあ、入学前からなんとなく存在は知っていたんですね。
そうですね。でも、幹事長になるほどのめり込むなんて、最初はまったく思っていなくて。1年生のころは他のサークルと掛け持ちもしていましたし。雰囲気が自分と合っていたので、なんとなく居付いちゃったという感覚です。















――そんな状況から幹事長就任を決意するようになったのは、どんなきっかけがあったんでしょうか?
 私たちの代は人数も少なく、そこまで上昇志向のあるメンバーが揃っていたわけでもなくて。初代の先輩たちに「このままじゃ、オレたちが抜けたときにやばいんじゃない?」とも言われていたんです。そんな状況に危機感を感じて、それならば自分が……と。


――実際上に立ってみて、大変だなと思うのはどんなことですか?
やっぱり一番難しいのは「バランス」ですね。楽しくやれればOKというわけでもなければ、すべてを犠牲にして取り組むものでもないですから。サークルのようで部活でもあるという感じで、そのどちらにも振り切り過ぎないよう、上手に雰囲気づくりをするのが、幹事長としての役割だと思います。


――全員を同じ方向に向かせるのは、なかなか難しいですよね。
 そうですね。全体練習は基本的に全員参加が前提なのですが、どうしても他の用事と重なってしまって出られない、という人も時々居ます。「練習にたくさん出ている人から優先的に舞台に出す」という風には言っているんですけど、それぞれに事情を抱えているんだろうなと想像すると、心苦しさを感じることもありますね。


――ホント大変そうですよね。リーダーとしての葛藤が目に浮かびます。逆に、活動を通じて一番嬉しいのはどんなときですか?
ひとつ目は、やっぱり演奏がうまくなることですね。太鼓って少しずつ上達するんじゃなくて、ある日突然できるようになるっていう感覚なんですよ。


――太鼓の上手・下手っていうのはどこで分かれるものなんですか?
 力が抜けていて、なおかつ大きな音が出ているという状態が理想ですね。力を入れ過ぎちゃうと、テンポの速さに付いていけなくなっちゃうんです。


――力任せではダメなんですね! 他にはどんな喜びがありますか?
あともうひとつは、舞台が終わったときに、メンバーが笑顔になってくれているとき。「あー、良かったあ!!」って、達成感に浸っているのを見るのが好きです。


――達成感を味わうのではなく、見るのが好きなんですね!
 もちろん自分も味わいたいですよ()。自分も含めて、メンバー一人ひとり、準備を通して苦労もたくさん味わってきていますから。それがすべて報われる瞬間を、みんなと一緒に味わうのが醍醐味なんですよ。















――ぜひその達成感、中夜祭でも味わってほしいと思います!最後に、魁響のステージを通じてどんなことを感じてほしいかお聞かせください。
 和太鼓って、どことなくダサいとか、堅苦しいとか、そういうイメージを持たれていると思うんですよ。それを少しでも変えていける存在でありたいんです。一回のステージじゃ、完全にイメージをひっくり返すことはできないかもしれないですが、「和太鼓って、いいな」って。少しでもそう思えるきっかけになれば嬉しいですね。


/ 中川


◆魁響の公式サイトもチェック!

◆今年の早稲田祭では中夜祭企画のほかに、以下の2公演も開催されます!
・11/2(土)12時15分~ @11号館前ステージ
・同 14時25分~ @大隈講堂前ステージ
和太鼓のカッコ良さ、ぜひ味わってみてください!


2013年10月10日木曜日

【出演者発表!】 「ワセジョ」のイメージを塗り替える美少女の素顔とは?

 これから数回にわたって、『中夜祭2013』に出演するパフォーマーを特集していきます。
 記念すべき第1弾は、女子大生アイドルユニット「わせ女なんて呼ばないで」(通称ワセヨバ)です。文字通り、ダサいと謳われる早稲田の女の子のイメージを塗り替えようとする彼女たち。驚くべきことに、メンバーは全員1年生だといいます。発起人でリーダーの河上茉莉奈さんに、活動に懸ける想いを訊きました。


――小さいころからアイドルは好きだったんですか?
 もちろん観るのは昔から好きでした。小学生のころはモーニング娘。の全盛期だったし、中学・高校のころになってAKBが出てきたし。その時々でCDを買ったりグッズを集めたりしていました。でも憧れはあっても、自分自身がアイドルになれるだなんて全然思っていませんでした。


――それが、どうして作り手に?
UNIDOL』(という、大学生アイドルの日本一を決める大会の存在を知ったことですね。「もしかしたら、自分にもできるかもしれない!」と思ってすぐにメンバーを集めました。そしてできたのがワセヨバなんです。















――グループ名がすごくユニークですよね。どうしてこの名前になったのですか?
昔から「ワセジョ」って、他の大学の女の子に比べて卑下の対象になりやすいじゃないですか。服装がダサいとか、モテないとか。それに甘んじるんじゃなくて、自分たちの手で、イメージを塗り替えていけたら面白いなあと思って。


――そんな思いが込められていたんですね。練習はどのくらいの頻度でやっているんですか?
もともとは、火・木の5限から7(16時半~21時半)が固定の練習日なのですが、大会が近付くにつれて「もっと練習しなきゃ」と思って。最近は深夜練習もするようになりました。スタジオを借りて、夜通し踊り続けています。夜の11時くらいに始めて、終わるのは朝8時ごろですね。


――11時から8!? どうしてそんな長時間踊っていられるんですか?
 アイドルが好きだという気持ちですね。私も他のメンバーも、とにかくアイドル好きなんですよ。オタクと呼べるくらい()。だから、長時間の練習もあんまり苦にならない。何かを犠牲にしているという感覚もまったくないですね。














――とはいえ大変なこともあるでしょう。
 セットリストを決めるのは結構大変です。みんなこだわりが強いから、意見がまとまらないんですよね。でもそれは、一人ひとりが真面目に制作に取り組んでいる証拠ですから。


――最初からみんなああだこうだ言えるものなんですか?
 もう、全然。結成したてのころは、みんな遠慮していました。踊るときの立ち位置を決めようとしても「私は端っこでいいよ……」って。誰も主張しないんです。それが今なんか、センターの取り合いばっかりで。遠慮がまったくないのも考え物ですよね()


――() リーダーとして、他のメンバーに対して思うことって何かありますか?
 メンバーのみんなは、この団体の活動にすごく懸けてくれている。全体練習だけじゃなくて、たぶん、家でも鏡の前で振り付けのチェックをしていたりするはずです。そういう仲間の存在があるからこそ、右も左もわからないなかでも頑張っていられるんです。みんなの努力を無にしないためにも、リーダーとして、もっともっとまとめていかなくちゃと思いますね。















――しっかりしてますよねえ・・・本当に一女ですか?() サバ読んだりしていないですよね?
 サバなんて読んでいないですよ!95年生まれの18歳です!


――若い力を、ぜひ中夜祭のステージでも爆発させてください!
 はい! 一女でもこれくらいやれるんだってことを見せつけたいと思います。ワセジョの、一女の、本気を観に来てください!!

取材・文 / 中川


「わせ女なんて呼ばないで」
公式ブログ:http://ameblo.jp/waseyoba

Twitter@waseyoba